川の流れから学ぶ情報の本質とは

どうも、しょうだいです。
僕はプログラマーをしている都合上、
一か月の8割以上の時間をPCと共に過ごしています。
さすがにずっとPCとにらめっこするのは
笑ってしまいそうだったので、
久々に近くの川へ向かい、
息抜きをしてきました。
単純に川のサラサラ流れる音や
葉や草がサワサワ揺れる音が
心地よかったのもありますが、
すごくありがたい気付きを得たので、
あなたにも共有しますね。
見た目と実際は違う
川には必ず上流から下流へ流れるという原則があります。
いかなる川もこの原則から外れることはありません。
しかし、見た目(川面)は
この原則から外れるように見えることがありました。
僕が見ていた視点では、その川は
右から左へ流れていました。
(ムーディー勝山じゃないよ)
しかし、川面は左から右に流れているように見えていたんですね。
一瞬頭に?が浮かんだのですが、
すぐに「あぁ今日は風が強かったか」と納得。
風が下流から上流へ流れるように、
つまり左から右へ流れていたのです。
その影響から、
見た目は完全に下流から上流へ流れているのに
実際は原則通り上流から下流へ流れていたのです。
ここから学べることは情報の本質と全く同じだということ。
情報も表に出ているキレイでわかりやすい情報と
本質的な裏の情報は真逆の事実を示していることが
往々にしてあります。
表面的な情報はそれこそ風によってすぐに向きを変えるので、
まさに風=流行・ノウハウと同じと言えます。
風になびかれまくった過去がある
川の流れを見てこのように感じ取れたのは、
僕自身がまさにそういった経験があるからにほかなりません。
自己紹介記事で詳しく話しているので詳細は割愛しますが、
僕はノウハウばかりに気を取られたせいで
不健康まっしぐらになってしまいました。
詳細はこちら
→https://syodaihealth.com/profile
本質をまるで理解していなかったんですね。
それゆえに粉吹きした肌を
当時の彼女から指摘されたときは
頭をハンマーでガツンと殴られたような
ショックを受けましたね。
今思えばちゃんと指摘してくれて
本当にありがたかったなと。
おかげで自分の健康に向き合うことができました。
ありがとう。
閑話休題。
それからは情報の本質に向き合い、
取りたい情報だけでなく、
自分にとって必要な情報をとるようにしました。
時には理解に苦しむ難しい情報もありましたよ。
それこそ落とし込むのに50時間くらい費やしたものもあります。
それでも方向は間違っていなかったので、
確実に良くなっていき、今の健康状態にあります。
川の流れに則ると一気に進む
風=ノウハウになびかれると川の流れに乗っていないので、
必死に泳いでも思ったように進みません。
しかし、川の流れ=本質に従うとただそこに乗るだけで
一気に進むんですね。
そっから本質に沿ったノウハウを使うと、
川の流れ+風を使えるようになるので、
超スピードで物事が進みます。
しかも流れは既にできているので、
自分で頑張らなくとも思った以上の成果が出るんですね。
僕も本質に沿ったノウハウを実践するようになってからは
みるみるうちに
・体調がよくなり、
・思考がクリアになり、
・俺TUEEEになり、
・仕事もプライベートも楽しくなりました。
この経験談があったからこそ川の流れを見て
感じ取れたものがあったのかもしれませんが、
自然は人生に役立つ本質を絶えず教えてくれていて、
僕たちがそれをどう受け取るかにかかっているのかなと
ふと思いました。
以上、自然と触れ合ったら人生の本質が見えたよって話でした。
なにか得るものがあればうれしいです。
食べ物・睡眠・仕事術すべてがつながる“体の設計図”を手に入れませんか?
僕は健康のために特別何かを摂るなどをすることなく、
365日慢性的な不調が一切ない毎日を過ごしています。
これは若いからそうなんでしょと言われるかもしれません。
それが一部影響していることは否定できない事実です。
しかし、僕自身大学生の頃が一番慢性的な不調を抱えていました。
時には小太りに、
時には家族に「ホンマに食べてる?!」
と心配されるほどゲッソリに。
他にも肌の粉吹きやニキビ、
コロコロうんちしかでない、
便秘、毎朝起きるのが辛いなどなど…。
今思い出すだけでも
決して戻りたくない不調に悩まされる毎日でした。
そんなたくさんの失敗をしていく中で気づいたことがあります。
それがノウハウばかり追い求めているから
自分が何をすればいいのかわからないということです。
つまり、自分のための”体の設計図”を持っていませんでした。
”体の設計図”を持つことで、
あらゆる健康情報の選別も容易になりましたし、
仕事の生産性がググンと上がりました。
実際に周りにも評価されるようになり、
「どんなことを気を付けているんですか?」
と自然と聞かれるまでになりました。
健康になるのはもちろん嬉しいですが、
人生の大半をかける仕事の時間をより充実し、
生産性がめちゃくちゃ高い状態で過ごせるのは
本当に幸せだなと感じています。
そんな健康・生産性の方向性を決める、
”体の設計図”を書くための材料を
小さな本にギュギュっとまとめました。
昔の僕だったら一番最初に知っておきたい情報を盛り込んでいます。
・毎朝だるい状態で起きて仕事している
・仕事中なぜか集中できない
・休日思いっきり遊べている気がしない
・どんな生活習慣をすれば体調がよくなるのかわからない
・毎日薬を飲んでごまかしている
こういった経験がある人は
10分もあればサクッと読めてしまうので、ぜひ読んでみてください。
→電子書籍「持続的健康を目指そう」を読んでみる
メールアドレスを入力すれば、受け取れます。最後まで読んでいただきありがとうございました


【体の設計図を手に入れると...】
・本質的・長期的に仕事の生産性を上げられる
・仕事でも休日でも毎日が楽しくなる
・健康にかけるお金が少なくなり、より自分にとって大切なものにお金を使えるようになる
・思考がクリアになり、シンプルな生活ができるようになる
などなど、書き切れないくらいのメリットがあります。
その第一歩を電子書籍で、そしてさらにメルマガで話しています。

