一瞬の強烈な快楽に対する反動がでかすぎる。。

どうも、しょうだいです。



先日、よくいくバーのマスターに勧められた
スリランカカレーのお店に伺ってきました。





僕は基本的に人におススメされたところは
時間が空いても行くようにしているのですが、
ちょっと考えなおそうかな…と思う出来事がありました。



僕が様々な記事で口酸っぱく言っている、

短期的な快楽をとるか、長期的な幸福をとるか

の話に繋がる出来事です。





それがこのスリランカカレー。


電車から降りて、そこから10分ほど歩いた先にあるお店。

マトンカレーがおいしいと聞いていたので、
迷わずマトンカレーを選択。



店主が

「辛さは普通で良い?」

と聞いてくれたので、

「普通で!」

と答えると、笑顔でイイねって感じの表情をしてくれました。



きました。




ビーツやピクルスも入っていて、
なんだかバラエティ豊かです。


店主曰く、

「そのビーツがウマいんだよ」

だそうです。

確かにおいしかった。




このカレー、辛さ普通で頼んだはずなのに、

ハチャメチャに辛いんです。


今記事を書きながら口の中から
よだれが溢れ出てくるくらいには辛かった。



「これ、時間をかけて食べる方が苦しい奴だ…!」

と瞬時に悟り、無心で食べ続けました。



なんとか辛くなく一休みできる食材はないかと
あらゆるパターンを試しましたが、

唯一の救いは単体で食べたゆで卵のみ。





でもおいしかった。


店主においしかったですーと言い、
そのお店を後にしました。


僕は普段辛い物を食べても汗をあまりかかないのですが、
汗ダラダラです。




このカレーが夜ご飯になったので、その日はそのまま帰宅。





問題は翌日に発生しました。



仕事に行くために朝早く起きたのですが、
ずーーっと胃のあたりがモヤモヤ。。



このままの状態で仕事に行ったわけですが、
とにかく思考がいつもよりも回らない、遅い。



花粉症だったり、身体のどこかが慢性的に不調だったりする人は
毎日のようにこの状態なのかなと思うと、

僕はこうはなりたくないなと正直思いました。



しんどいのであれば、何か対策して治したい。


放っておきたくないし、必ず良くなると知っているから。





結局、その日は一日中胃も頭もモヤモヤしっぱなしで
仕事を終えました。


いつもの2/3くらいしかできていない感覚でしたね。



この状態がずーっと続いて仕事をしていたら、
仕事のことが嫌いになるのも半ば仕方ないことなのかなとさえ思いました。



でも、だからって諦めて嫌いなまま仕事をしていると、
もっと嫌いになるし、もっというと自分自身のことが
嫌いになりますよね。

安西先生が目の前に浮かんでくるようです。

引用:https://www.underwater-festival.com/00030-2/



スリランカカレーという今でもよだれが出るくらい
おいしい料理を食べて、一瞬の強烈な快楽を手に入れた代償で

一日という長期的な時間を十分に過ごせなかった。




快楽を得ている時はすごく幸せですが、
その反動が大きすぎて、自分の時間がもったいない感覚。


一瞬の快楽を得続ける人生を送るのも、
長期的で持続する幸せを目指す人生を送るのも
各個人の選択次第ですが、

僕は後者を選ぶ人生にしたい。



その方が苦しい時間が少ないはずです。
その方が心が健康でいられます。
その方が執着しない人生を送れます。
その方がお金がかかりません。
その方が本当に自分がやりたいことをできるようになると信じています。



あなたはどちらを選びますか?

食べ物・睡眠・仕事術すべてがつながる“体の設計図”を手に入れませんか?

僕は健康のために特別何かを摂るなどをすることなく、
365日慢性的な不調が一切ない毎日を過ごしています。

これは若いからそうなんでしょと言われるかもしれません。

それが一部影響していることは否定できない事実です。


しかし、僕自身大学生の頃が一番慢性的な不調を抱えていました。

時には小太りに、
時には家族に「ホンマに食べてる?!」
と心配されるほどゲッソリに。

他にも肌の粉吹きやニキビ、
コロコロうんちしかでない、
便秘、毎朝起きるのが辛いなどなど…。


今思い出すだけでも
決して戻りたくない不調に悩まされる毎日でした。


そんなたくさんの失敗をしていく中で気づいたことがあります。

それがノウハウばかり追い求めているから
自分が何をすればいいのかわからないということです。

つまり、自分のための”体の設計図”を持っていませんでした。


”体の設計図”を持つことで、
あらゆる健康情報の選別も容易になりましたし、
仕事の生産性がググンと上がりました。

実際に周りにも評価されるようになり、
「どんなことを気を付けているんですか?」
と自然と聞かれるまでになりました。

健康になるのはもちろん嬉しいですが、
人生の大半をかける仕事の時間をより充実し、
生産性がめちゃくちゃ高い状態で過ごせるのは
本当に幸せだなと感じています。

そんな健康・生産性の方向性を決める、
”体の設計図”を書くための材料を
小さな本にギュギュっとまとめました。

昔の僕だったら一番最初に知っておきたい情報を盛り込んでいます。


・毎朝だるい状態で起きて仕事している
・仕事中なぜか集中できない
・休日思いっきり遊べている気がしない
・どんな生活習慣をすれば体調がよくなるのかわからない
・毎日薬を飲んでごまかしている

こういった経験がある人は
10分もあればサクッと読めてしまうので、ぜひ読んでみてください。
電子書籍「持続的健康を目指そう」を読んでみる

メールアドレスを入力すれば、受け取れます。最後まで読んでいただきありがとうございました

【体の設計図を手に入れると...】

・本質的・長期的に仕事の生産性を上げられる
・仕事でも休日でも毎日が楽しくなる
・健康にかけるお金が少なくなり、より自分にとって大切なものにお金を使えるようになる
・思考がクリアになり、シンプルな生活ができるようになる

などなど、書き切れないくらいのメリットがあります。

その第一歩を電子書籍で、そしてさらにメルマガで話しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です